診療案内

むし歯治療・根管治療

むし歯はその進行により5段階に分けられます。

CO:むし歯の初期段階で見た目に大きな変化は無く、痛みも無い。
C1:むし歯がエナメル質まで進行、痛みはまだ無い。
C2:むし歯が象牙質まで進行、冷たいものがしみる。
C3:むし歯が歯髄まで進行、強い痛みが出る。
C4:歯の根っこのみ残った状態、痛みは感じなくなる。

COであれば治療しなくても、フッ素を塗るなどケアを続けることで改善が見込めます。ただC1以降はむし歯を削って詰めたり詰め物・被せ物を入れたりする必要があり、C3以降になると根管治療も必要になります。
根管治療とは歯髄を抜いたり歯の根っこの中を掃除したり、複数回の通院が必要な治療です。

なお、むし歯はC3の段階になると強い痛みが出ますが、放置すると痛みを感じなくなります。これは治ったのではなく、歯の神経である歯髄が死んでしまい痛みを感じなくなっただけです。さらに放置すると炎症があごの骨にまで及び、抜歯の必要性が出てきます。

自費の補綴(セラミック・ジルコニア)

むし歯を削った後に入れる詰め物や被せ物には、保険の効くものと効かないものがあります。保険の効かない素材として代表的なのはセラミックとジルコニアです。
これらは、生体為害性(体に害を及ぼすもの)がなく、食渣(お口の中の食べかすや汚れ)やプラークが付着しにくいので二次的な虫歯になりづらい、歯磨きしやすい、等のメリットがあります。

セラミックは、透明感やツヤが自然であり見た目が良いという点がメリットです。また金属を使用していないため、金属アレルギーのある方にも使用することができます。ただセラミックは茶碗など陶器と同じ材質であり、強い衝撃が加わると割れやすいというデメリットもあります。

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」と呼ばれる素材で、その名の通り見た目が美しく、指輪やネックレスなどに使われることもあります。またスペースシャトルにも使われるほどの強度を持っており、歯科においてはセラミックのデメリットを改善した材料であるとも言えるでしょう。

当院では、患者さまの歯の位置、強度などの状態に合わせて以下の中から最適なものをご提案させていただきます。

・e-max:従来のセラミックより強度が高く割れにくい強化型ガラスセラミック。透明感があり自然な色調のため、審美領域の前歯の被せにとても適しています。

・ジルコニアセラミック:ジルコニアとセラミックを組み合わせているため審美性・耐久性ともに優れています。

・メタルボンド:内側は生体親和性(歯や体に優しく、無害な成分である)が高く、辺縁封鎖性(金属と歯との境目の隙間がない)と適合に優れた金や白金等の貴金属で、外側がセラミックです。

・ゴールド:通常の金属より少し柔らかいため辺縁封鎖性に優れており、虫歯の再発リスクが低い。歯とほぼ同じ硬さのため咬み合わせの歯をすり減らさない、長持ちする等のメリットがあります。

歯周病治療

歯周病とは、歯茎の病気と理解されがちですが、実は歯茎の下の骨の病気のことで、細菌感染により歯の周りに炎症が起きている状態をいいます。

歯周ポケットから、歯周病細菌が入り込む

骨を溶かしていく

歯茎がさがり、磨きづらくなる

歯茎の状態が悪くなり、骨の支えがなくなり歯がぐらつく

抜歯

歯周病は、強い痛みなどわかりやすい症状の出ないまま進行し、放置すると歯が揺れたり抜けたりしてしまいます。また、お口の中だけに留まらず、循環器疾患や糖尿病など全身の健康にも影響を与えます。

治療は、まず検査を行って歯周病の進行度を調べます。次に歯みがき指導や歯石除去により歯垢の除去を行います。重度の場合は検査や歯石除去を繰り返しますが、歯ぐきをめくり、深い場所の歯石を取ったり骨のかたちを整える歯周外科処置を行うこともあります。

歯周病を予防するには毎日の正しい歯磨きが大切です。その他、喫煙や噛み合わせ、ホルモンバランス、全身栄養状態なども歯周病のリスクとなります。

ブリッジ、入れ歯、インプラント

歯を失ったとき、治療法としてはブリッジ、入れ歯、インプラントの3つがあります。ブリッジとは、文字通りブリッジ(橋)のような構造をしています。両隣の歯を支えとして被せ物を被せ、歯の無い部分でも噛めるようにしたものです。被せ物の素材によっては保険が効きますが、支えとなる歯を削ることで歯の寿命の縮まる可能性があります。

ブリッジ
入れ歯
インプラント

入れ歯も歯ぐきや近くの歯を支えとして、歯の無い部分でも噛めるようにしたものです。ブリッジは歯に固定するのに対して、入れ歯は自由に付け外しができます。入れ歯の素材によっては保険が効きますが、不安定で噛みづらいことも多いです。

インプラントはブリッジや入れ歯と違って支えとなる歯を必要とせず、歯の代わりとなるものをあごの骨に埋め込みます。そのため手術が必要ですが、自分の歯のような構造をしているためしっかり噛めるのが特徴です。なお保険は効きません。

患者さまの歯の状態を丁寧に説明し、患者さまのご希望を伺ったうえで最適な治療を行っていきます。

矯正歯科

歯並びの悪さは見た目や噛み合わせに影響を与えます。歯磨きがしづらいことでむし歯や歯周病になりやすくなったり、口臭の原因になったりすることも。

マウスピース矯正は装置が目立たず人気がありますが、効果が弱いこと、矯正のコントロールがしづらく咬合を崩してしまう可能性があるため、当院では矯正専門医によるワイヤー矯正を推奨しております。矯正装置を目立たせたくない方には、歯の裏に装置を付ける裏側矯正があります。

ホワイトニング

ホワイトニングとは、薬剤を使って歯を白くすることです。たばこのヤニや着色による黄ばみだけでなく、歯そのものの色も白くすることができます。

歯科医院のホワイトニングにはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングという3つの方法があります。オフィスホワイトニングは歯科医院で行うもの、ホームホワイトニングは自宅で行うもので、デュアルホワイトニングはこれら2つを組み合わせた方法です。

口腔外科(親知らずの抜歯)

親知らずは他の歯のように生えていることもあれば、歯ぐきから少しだけ頭を出していたり歯ぐきに埋まっていて見えなかったりすることもあります。一番奥に生えていることで磨きにくく汚れも溜まりやすいため、炎症による痛みや腫れが出やすいです。

親知らずの抜歯は必ず行うべきものではありませんが、抜歯した方がメリットの多いこともあります。

当院にはオペ室や歯科用CTを完備しているため、安心して親知らずの抜歯を受けていただけます。なお、生え方や本数によって抜歯後の痛みや腫れ、抜歯にかかる時間などが異なります。
また、診断の結果、高リスクを伴う症例の場合には、大学病院等の専門施設を紹介致しますのでご安心下さい。

小児歯科

むし歯の治療

乳歯や生えたての永久歯は、大人の歯に比べて柔らかく、むし歯になりやすい傾向があります。また、むし歯になった後の進行も早いため、早めの発見・治療が必要です。むし歯があると食べ物をよく噛めないため、身体に与える影響はもちろん、顎の発育不全などの原因となりますし、次に生えてくる永久歯にも悪い影響を与えます。
当院では、最初は少しずつ歯科医師や歯科衛生士、歯科器具に慣れてもらい、信頼関係を築いてから治療を行いますので、安心してお越しください。

むし歯の予防

1 フッ素の塗布

フッ素には歯の質を強くし、むし歯菌の働きを抑える効果があります。フッ素を定期的(3ヶ月に1回がお勧めです)に歯の表面に塗布することでむし歯になりにくい歯を育てます。

2 シーラント処置

乳歯や生えたての永久歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯の溝は深く入り組んでいるためむし歯になりやすいといわれています。こういった溝にむし歯の菌が入り込まないように、歯科用プラスチックでふさぎ、むし歯を未然に防ぎます。

3 歯磨き指導

歯科衛生士がお子さま一人一人の口内の構造に合った、正しい磨き方をご指導いたします。仕上げ磨きもきちんとできるように親御さんにもご指導しますので、ご自宅での毎日のケアにお役立てください。

小児矯正

顎の成長期のうちに、早い段階から顎の成長に合わせた治療を行うと、歯並びがきれいになり、適切な噛み合わせも実現できます。小児矯正のみで歯並びがきれいに揃えば、ワイヤー矯正の際に永久歯の抜歯をせずに済む可能性が高くなります。

小児矯正は、現在の歯並びだけでなく将来的な顎骨の成長や歯の動きを予測した専門的な検討が必要となりますが、当院では矯正専門医が治療にあたりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

予防歯科

当院では治療だけではなく予防歯科にも力を入れています。
詳しくはこちらをご覧ください。

診療時間・アクセス

柏町歯科クリニック
〒353-0007 埼玉県志木市柏町2丁目13番1号
TEL: 048-458-3706